【日時】2008/02/17(日) 伊吹の女神の誘惑。2年ぶりの純白のベールに触れて・・伊吹山1377m:ノーマルコース |
【山 域】滋賀県 伊吹山 1377m |
【コース】伊吹山上野登山口〜ほぼ夏道〜1合目〜3合目〜5合目〜9合目〜頂上三角点(往復) |
【場 所】 滋賀県 伊吹山 1377m |
2月17日・・本当は午後からの用事で山には行く予定はなかったが、1週間も経つと重病が再発して、午後までに間に合わせるように速攻でご近所伊吹山に行ってしまいました。しかも、温暖化の近年、伊吹山にはもう雪はほとんど降らない寂しい状況で、昨年の正月深夜山行ではスキーをボッカしただけの惨めな登山、2年前の山スキーで滑ったのが最後でした。昨日から寒気が入った影響で降雪との事。伊吹の女神が2年ぶりよ・・早く来て!?耳と元で甘いささやき。積雪等の情報不足ですがとりあえずGO! |
![]() 山頂はガス濃く視界10m程度。避難小屋でシールを外して滑走へ。右側の広大急斜面から降りたかったが上部エントリーポイントをから覗いたかぎりでは雪は降雪直後で不安定、雪庇崩落と雪崩の危険性が有り、単独の身には危険な雰囲気、素直に正面ルンゼを下る。重いがそこそこパウダー。斜度が無くなるとややブレーキがかかるが概ね良好。1100mラインでようやく後続の登山者がめじろ押し。シュー・カンジキ・つぼ足ではきつかろう・・・登山者の何名かは途中で引き返したり、途中で雪上訓練したりしていたようです。つぼ・カンジキに比べて、登高スピードは圧倒的である。下りはホワイトアウト気味で雪酔いしスピードは出せなかったがゆっくり写真を撮ったりしても1時間と少しであった。 |
![]() |
6時15分:伊吹町上野登山口出発 7時15分:2合目 8時05分:3合目 8時25分:5合目 8時50分:6合目 11時00分:山頂 11時15分:滑走開始 11時40分:6合目 12時00分:1合目 12時15分:伊吹町上野登山口下山 |
期待していなかった伊吹山でしたが、関ヶ原町に入ると突然豪雪に見舞われて駐車スペースすらない状態。いつも止める某役場駐車場は雪で使えず。やむなく登山口神社の1000円もする駐車場に適当にデポ。帰ってきてからちゃんと1000円徴収された。人気無いスキー場なんだから駐車場無料にするとか、全コースピステン掛けるとかしないところが経営姿勢の現れだな・・・いっそゴンドラも全部廃止して石灰石採掘もやめて元の素晴らしい伊吹山の景観に戻してくれよ・・・・・ |
重い湿雪に苦労しましたが、この東海道新幹線沿線山スキーエリアとしてはかなり魅力的なコンディションであったことは間違いありません。午後の仕事もサクッとこなせて、山までの距離が45km・アプローチ時間は約1時間・・・・もっともっと降って遅れよ伊吹山!!今度はもう一度東面ルンゼ(岐阜県側)も滑走したい。来週くらいが狙い目かな!! 新幹線や高速道路・琵琶湖を眼下に見ながら山スキーが味わえる場所はほかにはキット無いでしょうね。 |
|