【日時】2008/06/15(日)

シツコイおじさん達は好きですか? だって、まだまだ賞味期限が残っているので・・ 富士山 吉田大沢大滑降

【山名】富士山剣ケ峰 3776m
【山域】富士山
【コース】富士吉田〜スバルライン〜5合目〜吉田口山頂〜お鉢めぐり〜吉田大沢〜5合目
【山行実施日】2008年06月15日(日)
【メンバー】操 潤 篠崎純一
【装備】操(AL):サロモンXwing162cm、ガルモント+携帯酸素ボンベ+ステロイド注射薬+強心剤注射薬
    篠崎氏(TM)シュガーダディー、スカルパ+高所に強い強靱な肉体標準装備
【天気】晴〜雲〜曇り
【行動時間】8時間
【累積標高差】約1750m
【水平移動距離】約14km
【私的お勧め度】滑走快楽度★★★:景観★★★、登高難度:★★★ 
(※☆〜★〜★★★:三つ星評価;天候・雪質の状態で滑走・登高難度は変わります)
行動概要

いつ山スキーシーズン終了宣言を出そうか、板納めをしてしまおうか迷っているうちに晴れマークの日曜日が来てしまった。ライブカメラやメーリングリスト情報ではまだまだあるところには雪があるらしい。富士山吉田口も例外ではないようだ。そうと決まったら行くしかないでしょう・・・今回もまたあの人から土曜日定時交信がきた・・・土曜日に名古屋・岐阜で掛け持ちで学会がありそのスキを縫って富士山はどうですか?・・・と

山スキーといえば東海北陸道か中央道だけしか走ったことが無く、今回は始めて・・・そう二年前に車を買い替えて初めのこの車で東名を走るという今さらながら、北(飛騨・信州)方面しか行っていない自分に気がついてしまった・・・・・・・・(前回2006年5月21日富士山山スキーは中央道経由だった・・

じゃあ、行きますかFORDくん・・君にとって初めての東名高速ですよ・・・富士山まで無事に私を連れていっておくれ


全体図
有名な富士山吉田登山口から吉田大沢滑走コースはもう有名で今更我々が紹介する必要がないので先人やこの近辺の熟達者にコース概要は紹介されておりここでは多くは語りません・・・




山行(参考)タイム 
自宅発 9:00PM(06月14日)
東名富士IC 00:05(深夜割引きゲット)
富士スバルライン入口 2:00(仮眠1時間)
5合目駐車場 2:45(仮眠1時間)
出発 5:00〜
8合目 10:45
9合目 11:35
吉田口山頂 10:00
剣ケ峰山頂 10:30
吉田大沢下り口 11:30
7合目付近 14:03
5合目駐車場 13:39
自宅 20:00
最近は高速道路民営化でSA内にコンビニやらスタバやマクドがあり、それなりに画一的な商品・食品が手に入り、大変便利なのだが、どこか旅情というものが感じられない・・・・昭和30年代生まれの人間としては(名神高速や新幹線が開業した年の生まれの人間にとっては!?)やはり浜名湖サービスエリアに来たら、ウナギ弁当とか定番というものが有り、それを夏休みの家族旅行で立ち寄った時に食べる・・・というのが思い出である。コンビニには旅情は感じられない・・・・でも今回はスタバでコーヒーをゲット。エスプレッソ60ccとアイスオーレtallで750円なり・・・高っ・・・まあ便利だし・・・

4:33

場所は一気に富士スバルライン終点5合目駐車場。時間は4:30・・・・朝焼けの富士山北面を望む。前回来たときと同じかそれよりも多い雪が残っており、期待が持てる。

4:34

駐車場から南ア北部?

6:45

途中のつまらない林道・ガレ歩き・つづら折り歩きは一気に飛ばして雲海上でワンショット天候はやや曇り加減。風はやや強い。かなり軽装で寒いがかなり薄着でソフトシェルの下はペラペラのシャツ一枚。ソフトシェルパンツの下もパンツのみ。厳冬期でもいつも同じなのでまあ何とかなるだろう

7〜8合目以上でようやく雪が繋がる。同じような小屋がジグザグ登山道の横に沿って並び夏にはここを大行列の観光?客が訪れるのだという・・・考えただけでもお恐ろしい光景だ・・・日本最高所に登りたい気持ちはわかるが、ゴミとか落としていかないでね・・・・

ひたすらペースを落とさず淡々と休まずゆっくり登り上げる篠崎さん・・・これが7000m峰を登った経験値の違いだろう。流石です。私は3000m付近から徐々にペースダウンで引き離される。いつものことなのですが・・・

8〜9合目付近:右に小さく鳥居が見えますがこの間が、息継ぎがきつくなってきてどんどんぺースダウンする僕。篠崎さん鳥居付近通過・・・・待って〜〜〜

雪面は綺麗。この辺は北東面斜面に当たる。雪は柔らかい

ようやく富士山吉田口浅間大社に到着。息はかなり切れています・・・すぐ下にに9合目の鳥居。意外に距離が感じられる場所です。この斜面は前回2006年5月に来たときに吉田大沢と間違えて滑ってしまい、すぐに登山道や小屋に遮られて、雪が途切れてしまうので、左側の大沢側にトラバースしなければいけません。やはり最初から大沢源頭から滑走しましょう。

少し息が落ち着いてきました

篠崎さん・・余裕の笑みです。周囲にはジーパンとスニーカーと軽アイゼンを履いた体のでかい外人さん3〜4名・・・ヤマやっぽくワイルドなロンゲの髪形だがどう見ても雪の残る富士山山頂に来る格好ではないよな・・・事故ると”無謀登山!!”とか言われまくる格好でした。まあ外人さんは(特にカリフォルニア付近では)冬でもTシャツ一枚の輩がいるかと思えば、横には毛皮のコートを着た女性がいたりとか、季節感がめちゃくちゃな民族なのでこんなのも有りなのでしょうか??

途中の7合目付近で日本人の若者2名のとんでもない輩も居た!!ジャージっぽい服でスニーカー。もちろんアイゼンピッケルなんか無し。登山道の鉄杭とトラロープをどこからか盗ってきて、一名が鉄杭にトラロープを縛り、雪面に刺す。もう一方は体にロープを巻き、上で鉄杭君が半泣きでへばりついて確保してロープ君がコケていたり(確保の基本はあっているな〜〜)笑いそうだが危険な状況だった。で、やっぱりここは日本一の富士山なので何でも有りなのか!?と思いながら横を通過した僕たち。

山頂火口縁では風が強いため荷物は吉田大沢降り口にデポし空身で剣ケ峰とお鉢めぐり。篠崎さんどんどん先に行かないで〜〜速すぎますよ〜〜〜3500m以上からどんどん加速していましたね。

ここが日本最高所です。剣ケ峰なのです。2年前は時間切れで来れませんでしたのでかなり嬉しい・・・息苦しくて笑っていませんが。

ツボ足パーティーも結構多いです。

11:23

吉田大沢源頭から剣ケ峰と火口へのフォールライン

サミットから火口へのフォールライン

11:33

降り口で雪質と斜面を確認し、堅い斜面に悩む篠崎さん・・・僕は淡々とアイゼン外しスキーの準備中・・・選択肢は?吉田大沢?登ってきた夏道の北東面?

広さは絶対大沢側ですよ〜〜今日の雪はコケても止まる・・はず・・・ですから

僕はゆっくり携帯酸素ボンベで2L/minの酸素を吸って頭を落ち着かせているのでした。その後、無理やり僕は滑り込んでゆきます・・・

雲海に向かって広大斜面をGO〜〜〜

これぞ富士山頂滑走の醍醐味!!何と言っても日本最高所!北アもいいけど腐っても富士山なのです

200mくらい高度を落とすと3500m付近はパックスノーながら滑落はないでしょう・・・GOGO!! ぐうウ〜〜〜ではないですよ

快適ザラメの3300〜3000m

雲海が近づいてきましたまだまだ雪は綺麗で十分。25度程度の均一な斜度で豪快滑走。

笑みが出てきましたね!

雲の中に入ってきました・・視界は十分。気持ち良すぎる快適ザラメ・・笑うしかありません。今シーズンはどの山行もいい山登りいい滑走が出来ました!頑張って登ったご褒美でしょうか?

山中の大キジ打ちの雲子もちゃんと持ち帰ったりしているので幸運がついて回っているのでしょうか?

この後は雪渓末端2600m前後まできっちり滑れて無事終了。 ボーダーの人からメーリングリストの人??とか話しかけられて、ザレた火山岩の砂地を歩き、お喋りしながら楽しく5合目駐車場へ。

観光客から奇異の目で見られながら車に戻る。ここはニッポンが誇る観光都市富士山五合目。外人さんやカップルやら家族連れやらオートバイツーリングやらロードバイクやら・・・・何でも有りです

ここでは必ず観光客からこんな質問が聞かれます。

Q: どこから滑ってきた?

A:山頂から・・・

Q:????

富士宮で有名な??佐野食堂(有名かどうか判りませんがツーリングマップるに有名な、さの食堂の富士宮焼きそば・・・と書いてあったので)渋滞の富士宮市内を車で彷徨い食べてみた・・・500円の焼きそばだが、ソース味でも醤油味でもなくキャベツはやや細く切られてかつお節が大量にまぶされて・・??何が美味しくて、有名になったのか疑問を持ったまま帰路につく僕でした・・・B級グルメならもっと思いっきり変な味の方がいいと思うのですが・・・いかがでしょうか?

おかげさまで東名高速は愛知県内で渋滞に巻き込まれ自宅着は20:00なのでした。

まともな温泉も見つからずそのまま帰ってきたのでした。

何せ日本一の富士山山スキーだからしょうがないヤと諦めです・・・

The END

これで最後と思わせて、また来週山スキーをしているかも知れない・・・SHINOZAKIさんのHPへGO!!

【注】本コースは危険度の高いコースです。十分な情報と判断が要求されますことを付け加えておきます。ここでの情報は筆者の主観によるものでありガイドの役目ではないことをご了承ください。山で生じた不利益はすべて本人の自己責任のもとでの行動に負うことをご理解ください。

2008年山行記録一覧に戻る

トップページに戻る